待ちに待った妊娠!
赤ちゃんがお腹に宿ると、今までとは明らかに違う変化がママの体にはあらわれます。
つわりをはじめ、
- 味覚の変化
- 睡眠障害
- 気持ちの変化
お腹が張っていたとしても、特に何も感じない方もいれば、痛みを伴って寝込んでしまう方もいますよね(><)
私も3人出産しているのですが、妊娠後期にはいつもこの張りに悩まされました。
何もしていないのに突然お腹がカチカチに張ったりして、「赤ちゃんは大丈夫かな?!」と不安になったりもしました(><)
でもなぜ、この「お腹の張り」はおこるのでしょうか??
妊娠するとおならがよく出るようになりますが、もしかしたらこの「おなら」がお腹にたまってるから?あんんて思っちゃいます。
そこで今回は、そんな妊娠中のお腹の張りについて、詳しくお伝えしていきます!
妊娠中におならが出ない…辛い張りの原因と対策とは?
ではそんな妊娠中のお腹の張りには、どんな原因が考えられるのでしょうか?
お腹の張りの原因は?
お腹の張りについては、妊娠時期によって原因も様々です。
妊娠初期のお腹の張りは、「軽い生理痛」のような、なんだかモワモワした違和感を感じる方が多いようです。
妊娠により子宮に血液が多く運ばれてくるようになり、子宮の筋肉が伸びることが原因で、痛みや違和感を感じることがあります。
初期に痛みを感じると、「赤ちゃん大丈夫かな?(><)」と心配になると思いますが、赤ちゃんを育てるための準備なので問題ありません(^^)
妊娠中期のお腹の張りは、安定期にはいって楽になった体を無理に動かしたりすることでおこる「生理的な張り」が多いです。
なので、いくら安定期にはいったといっても、急に沢山動くのはやめておきましょうね(^^;
妊娠後期の張りは、もうすぐ出産という時期に向けた子宮の収縮による張りが主となります。
横になって安静にしていればおさまる張りもありますが、中には陣痛につながるような危険な張りもあります。
妊娠後期はどんな症状も油断できませんので、変化を感じたら無理せず、すぐに休息をとるようにしてくださいね!
おならが原因でお腹が張る?
上記の原因以外にも、初期から臨月まで通して考えられる原因の一つが、「ガス=おなら」によるお腹の張りがあります。
妊娠中は、妊娠すると分泌される「黄体ホルモン(プロゲステロン)」の影響で、便秘になりやすいと言われています。
この黄体ホルモンは、子宮内膜を厚くして受精しやすい環境を作り、さらに妊娠の維持を助けるという、妊娠時には欠かせないホルモンです。
子宮の筋肉の収縮をおさえて、胎児のために子宮をまもる働きがあるのですが、同時に腸の筋肉の動きも抑制してしまう場合があるんですね。
腸の動きが抑制されたら、当然便やガスは排出されにくくなりますよね(><)
このたまったガスや便が、お腹の張りの一つとなってしまう場合があります。
私は、妊娠前から便秘気味だったのですが、妊娠期間中は本当に出なくなってしまって。。。
なので、毎回産婦人科さんで便秘薬を処方してもらっていました(><)
妊娠中のおならの出し方!楽に出す方法を知って不安を解消!
妊娠中のお腹の張りの原因となるおならですが、これを解消するために2つご紹介します。
1つは、まずは便秘を解消すること!
私のように便秘薬を処方してもらうのは最終手段ですが、その前に食生活の改善で便秘の解消を目指しましょう!
水分を沢山とって、食物繊維の含まれた食材を多く摂取するのが理想です。
つわりもあって中々難しいかもしれませんが、
- リンゴやプルーンなどのフルーツ
- 酢昆布など酸味のあるもの
妊娠中に水分を摂る時は、なるべく体を冷やさないように「冷えた飲み物」ではなく、常温のものを摂るようにしてください。
2つめは、ガスを抜く体制をすること。
お腹の中に赤ちゃんがいますので、通常するようなマッサージや体操は中々できませんよね(><)
そんな時は、簡単にできるガス抜きのポーズを試してみてください。
簡単に言いますと、四つん這いになって、肩を床につけたポーズになります。
お尻だけ持ち上がっているポーズです。
何も知らずにこの姿をみたら、中々面白い姿です。笑
でもこのポーズ、予想以上に効果があるんです!
私も妊娠中にガスでつらい時は、よくこのポーズをとっていました。
上の子たちが面白がって真似していましたが。笑
もし妊娠中のガスでお腹が張って辛い時は、ぜひ一度試してみてくださいね(^O^)/
妊娠中のお腹の張りっておならが溜まっているせい?のまとめ
いかがでしたでしょうか?
妊娠中のお腹の張りは、生理の痛みとも違うし、下痢の痛みとも違うし、妊婦さん本人にしかわからない独特なものですよね(><)
原因がなかなかわからないので対処法も難しいと思いますが、便秘やガスが原因の場合は、是非今回ご紹介した方法を試してみてください(^^)
可愛い赤ちゃんにあえるのはもうすぐです!
せっかくのマタニティ期間を楽しんで、素敵な出産を迎えられるように、お祈りしております(*^^*)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント